円形脱毛症の症状 治療方法について - 渋谷駅前おおしま皮膚科

円形脱毛症

円形脱毛症とは?

円形脱毛症は後天性脱毛症の中で最も頻度が高い疾患で1000人に1~2人に発生しています。
基本的に脱毛した面積が広いほど、また脱毛してからの経過が長いほど難治なことが多く、重症度分類、年齢に応じて適切な治療が必要となります。

また、円形脱毛症には、甲状腺疾患(8%)、尋常性白斑(4%)、SLE、関節リウマチなどの自己免疫性疾患を合併することもあり、場合によっては採血で全身を調べる必要があることもあります。
また高頻度にアトピー性皮膚炎(23%)をはじめ多くのアレルギー疾患を合併していることがしられています。

いまだにストレスが原因という医師もいますが、一般的に精神的ストレスとの直接の関連性についての科学的根拠は乏しいと言われております。
疲労や感染症など肉体的,精神的ストレスが引き金になるとされていますが,実際には明らかな誘因がないことも多く、毛包組織に対する自己免疫疾患と考えられています。

円形脱毛症の治療方法

患者様の年齢及び脱毛面積、タイプに応じて適切な治療を選択します。

SADBE療法(局所免疫療法)

かぶれを引き起こす物質を塗る円形脱毛症の治療法です。
かぶれによって引き起こされる種々の反応が毛に対する自己免疫機序を抑制すると考えられています。

SADBEの流れ

  1. 開始するにあたり、脱毛部もしくは上腕の一部にサドべを外用して感作させます。
    感作中は、洗髪や汗をかく行為はしないようにしていただき、48時間後にご自宅で洗い流してください。
    感作中の48時間は抗アレルギー薬の内服やステロイドの外用は控えてください。
    ひどくかぶれてしまった場合やご心配なことがございましたら1週間後の経過を待たずに早めの受診をお願いします。
    パッチテスト感作が成立した場合、色素沈着が数ヶ月から1年程残ることもございます。
  2. パッチ貼付後1週間後に受診し、感作部位に赤みやかゆみが出現していたら感作が成立します。
  3. 感作後は1、2週間に一度受診し,脱毛部に低濃度のSADBEを外用します。

洗髪は外用の10~12 時間後に行います。
初回は低濃度から開始し,受診ごとに軽度の?痒が数日続く程度に濃度を調整していきます。
発毛が認められてからも3~4週に一度は受診し,外用を継続します。

注意事項

  • SADBE療法は綿棒で行いますが、液だれで脱毛部位以外がかぶれる場合がございます。
  • SADBE濃度をアップするに伴い、稀にひどくかぶれる場合がございます。
    重度のかぶれ、蕁麻疹,リンパ節腫脹、顔面腫脹、色素沈着、色素脱失等が生じた場合は, 抗ヒスタミン薬の内服やステロイド外用の治療を行いますので、速やかに医師に相談してください。
  • アトピー性皮膚炎の方は、稀に皮膚症状が悪化すること場合がございます。

ケナコルト(ステロイド)の局所注射

円形脱毛症が単発で長期続いている患者様に効果的です。

ケナコルト注射の流れ

脱毛部にステロイドの注射を打ちます。

注射後は特に日常生活の制限はございません。
注射は月に一度で数百円の治療です。月に2回以上注射ご希望の場合は医師してください。
ただし、月に2回以上注射する場合は2回目以降の注射代は自費料金となります。

注意事項

・局注部位に萎縮 や疼痛,血管拡張おこる可能性がございます。

光線療法(エキシマライト・NbUVB)

308mnのUVB波長を利用して過剰に反応している免疫を制御します。
アトピー体質で円形脱毛症を伴うかたには特に効果的です。
当院では広い範囲に照射をできる全身型ナローバンドUVB、局所に照射できるエキシマライトがあるため、効率よく照射がきます。
(2つおいてある病院は総合病院、大学病院でも数少ないです。)

エキシマライトの流れ

脱毛部に照射します。
初回は低い数値から開始し,受診ごとに医師が患部の状態をみながら数値を上げていきます。
最初は週に一度受診し、髪の毛が生えてきたら受診回数を徐々に延はしていきます。

注意事項

  • 光を当てる治療ですので、照射後ひりひり感がでることがございます。
    ひりひり感があまりにも強く出た場合は、次回の受診時の際に医師に相談してください。
  • ごく稀に火傷する可能性があります。

ステロイド内服療法、内服パルス療法

脱毛が急速に進行している患者様に対して行います。
パルス療法は成人の発症後6カ月以内で,重症かつ進行性のAA に対しての治療です。
パルス療法は医師と相談し、医師が必要だと判断した場合他院へ紹介となります。
どちらもステロイド内服に伴う副作用に注意して治療を行う必要があります。

ステロイド外用、フロジン液、液体窒素療法

ほぼ全ての皮膚科で、この中のいずれかの治療が選択されていますが、実は実証が不十分との報告もあります。
ただしステロイド外用に関してはステロイド局所注射の効果が高いこと、また毛包周囲へのリンパ球浸潤が円形脱毛症の病理像でみられることから効果はあると考えます。

抗ヒスタミン薬

単発型および多発型の症例に併用療法の一 つです。
アトピー性皮膚炎等を合併している円形脱毛症の患者様にはより早期に改善することが報告されています。
多くの皮膚科で処方されている円形脱毛症に対する漢方治療(グリチロン、セファランチン)よりも根拠のあるデータが多くみられます。

漢方薬

グリチロン、セファランチンの内服は、現段階では十分に実証されていませんが、ほぼ全ての皮膚科で、この治療が選択されています。

営業カレンダー
<<< 2024年03月 >>>
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
営業日 休診日
渋谷駅前おおしま皮膚科

〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町25-18
NT渋谷ビル3F
TEL 03-3770-3388
FAX 03-3770-3385

キッズルームのご案内
新型コロナウイルスの感染症対策を徹底
Clintal
Call Magazine 渋谷区ドクターズ
ドクターズファイル HiFuCa
Life is love 粉瘤(アテローム)コラム
English-page(Shibuya Ekimae Oshima Dermatology Clinic)|渋谷区の皮膚科の渋谷駅前おおしま皮膚科