ニキビに効くアビクリアとイソトレチノンの違いとは?自分に合う治療の選び方も紹介

「頑固なニキビがなかなか消えない」「メイクで隠しても赤いニキビが目立つのが気になる」と悩み、さまざまなスキンケアや治療を試した方も多いのではないでしょうか。

ニキビ治療の選択肢としてあがるのは、レーザー機器「アビクリア」と、飲み薬の「イソトレチノイン」です。

どちらも皮脂分泌を抑えてニキビにアプローチしますが、作用の仕組みや効果のあらわれ方、副作用のリスクなどに違いがあります。

この記事では、アビクリアとイソトレチノインの違いをわかりやすく比較しながら、自分に合う治療を選ぶためのポイントを解説します。自分に合うニキビ治療が見つからず、長年ニキビにお悩みの方はぜひ最後までお読みください。

渋谷駅前おおしま皮膚科が選ばれる3つの理由
①保険診療主体で医療連携機関が多数あり安心

最新の医療を学び、最善の医療を提供できるよう、努めています。また、疾患によっては、大学病院・総合病院と連携して治療します(東大病院をはじめ多数の大学病院の医療連携機関に登録されています)。

②平日は11時~19時30分、土日は9時~17時30分まで診療

渋谷駅前にあるため、アクセスがとても便利。お仕事や学校帰りに受診できるよう、夕方や土日も診察しています。

③年間23万人以上の来院実績

2024年度来院者数は、23万7,764人でした(注:2024年1月4日~2024年12月28日まで)。

アビクリアとイソトレチノインの違い

アビクリアとイソトレチノインは、いずれも「皮脂の分泌を抑える」という共通の作用により、ニキビの根本原因にアプローチする治療法です。ただし、その仕組みや治療期間、副作用なども異なります。

以下はアビクリアイソトレチノインの違いについてまとめた表です。ここでは、それぞれの治療の特徴と違いについて詳しく解説します。

アビクリアイソトレチノイン
仕組みの違い・レーザー機器で皮脂腺を縮小・照射部位に直接作用・飲み薬(内服薬)で皮脂腺全体に作用・アポトーシス誘導で皮脂分泌を抑制
治療期間・回数・1ヶ月に1回×3回(約3ヶ月)・長期的なニキビ発生予防効果も報告あり・約4〜6ヶ月(毎日服用)・終了後も数年間再発抑制効果あり
副作用・リスク・ダウンタイム・照射部位に一時的な赤み・乾燥など・重篤な副作用はまれでダウンタイムはほぼなし・皮膚・唇の乾燥や日光過敏症など・妊娠希望、妊娠中は服用できない

仕組みの違い|皮脂腺レーザー・内服薬のアプローチ

  • アビクリア:レーザー機器、照射部位に作用
  • イソトレチノイン:飲み薬(内服薬)、全身に作用

アビクリアはアメリカの医療機器メーカー・キュテラ社が開発したニキビ専用レーザー機器です。1726nmという特定の波長のレーザーが皮脂腺に直接働きかけ、皮脂腺を縮小させて皮脂分泌を抑えます。これにより皮脂の過剰分泌が原因で繰り返されるニキビの発生を根本から抑えられます。[1]

一方、イソトレチノインはニキビ治療に用いられる飲み薬です。細胞の自然死(アポトーシス)を誘導して皮脂腺そのものを縮小させ、皮脂分泌を大幅に減少させます。さらに角化異常の改善やニキビの原因となるアクネ菌の抑制、炎症を抑える作用など、さまざまなニキビの要因に対して作用します。[2][3]

治療期間と回数の違い|いつ頃から効果が出る?

  • アビクリア:1ヶ月おきに3回照射(約3ヶ月)
  • イソトレチノイン:毎日内服、4〜6ヶ月が目安

アビクリアは、1ヶ月に1回のペースで合計3回の照射が基本的な治療プランです。治療後4〜12週間で炎症性ニキビが52〜56%減少したというデータもあり、早い方では1ヶ月ほどで効果が実感できます。[4]

また施術終了後も、6〜12ヶ月にかけて新たなニキビの発生頻度は減り、12週時点で25%だったニキビの減少率が52週後には57.6%に拡大したとの報告もあります。[5]

一方でイソトレチノインは毎日飲み続ける内服治療です。個人差はありますが4〜6ヶ月程度服用します。飲み始めてから約4週間で皮脂の分泌抑制が始まり、16週(約4ヶ月)で最大90%の皮脂が抑えられるとされています。

治療終了後も数年間ニキビの再発を防ぐ効果が続くケースもあり、重症ニキビに対して長期的な改善が期待できるでしょう。ある研究ではイソトレチノインを約5ヶ月続けて辞めた後、約3年はニキビが作られにくくなることがわかっています。[6]

またアメリカの皮膚科学会は、患者によってはイソトレチノインでの治療終了後、それ以降治療が必要ない患者もいるとしています。[7]

副作用やリスク・ダウンタイムの違い

  • アビクリア:主に照射部位に軽微な副作用、ダウンタイムはほぼなし
  • イソトレチノイン:全身に作用するため副作用が出る可能性もある、毎日服用する飲み薬のためダウンタイムはなし

アビクリアの副作用は、照射部位に一時的な赤みや腫れ、むくみ、乾燥、かゆみがみられることがあります。熱傷や色素沈着の頻度はまれです。治療後1週間以上経ってからニキビが一時的に悪化することもあり、数週間続く場合もあります。

ただし、いずれも自然に改善していく傾向があり、日常生活に大きな支障をきたすことは少なく、ダウンタイムはほとんどありません。

一方、イソトレチノインは全身に作用する薬であるため、副作用の範囲も広くなります。よくある副作用は口唇炎や皮膚・鼻の乾燥、日光過敏症で、服用量が多くなるほど頻度が上がります。

治療後1週間以上経ってからニキビが一時的に悪化する場合がありますが、悪化が見られる期間は1~2カ月ほどでその後は徐々にニキビが改善します。これらの副作用は、保湿剤やリップクリームの使用、日焼け止めや日傘などによる日やけ対策によって症状を軽減できるでしょう。[8]

重篤な副作用としては肝機能障害や脂質異常、まれにうつ症状や膵炎、重い皮膚障害も報告されています。

中でも特に注意が必要なのが「胎児の奇形(催奇形性)」を引き起こす可能性がある点です。

イソトレチノインを服用中に妊娠すると、赤ちゃんに深刻な先天性障害が起こる可能性が極めて高くなるため、治療中だけでなく服用前後1ヶ月間は必ず避妊が必要です。これは女性だけでなく男性も対象で、服用中は献血、授乳も禁止されています。[9]

自分に合ったニキビ治療の選び方

ニキビ治療は、ニキビの種類や重症度、生活スタイル、将来のライフイベントなどによって適した治療法が異なります。

以下の表では、アビクリアとイソトレチノインの特徴を比較しています。それぞれの違いを確認し、自分に合った治療法を見つけましょう。

アビクリアとイソトレチノインの比較

アビクリアイソトレチノイン
向いているニキビの種類・ポツポツと繰り返しできる赤ニキビ・重症・難治性のニキビ・顔全体・背中など広範囲に出るニキビ
治療期間・通院頻度・月1回×3回(基本3ヶ月)・クリニック通院が必要・毎日内服×約4〜6ヶ月・オンライン診療対応クリニックもあり
ライフステージ妊娠希望中・妊娠の可能性がある方も治療可能(※妊娠中・授乳中は不可)・妊娠希望・妊娠可能な方は服用できない・男女ともに避妊が必要(催奇形性あり)
料金・顔の一部のみ照射可能・範囲が広がると費用も増加・イソトレチノインと比較してやや高額・飲み薬のため顔の一部でも全体でも費用は一定・1錠あたりの金額が決まっている

ニキビの種類・重症度に合わせて選ぶ

アビクリアは繰り返す赤ニキビに悩む方に向いています。皮脂腺に直接アプローチするレーザー治療のため、赤く炎症を伴うニキビの改善が期待できます。

一方、イソトレチノインは、これまでの治療で効果がなかった重度のニキビに対して使用される飲み薬です。皮脂分泌の抑制に加え、角化異常やアクネ菌の増殖、炎症といった複数の要因に同時に作用します。

どちらも皮脂分泌を抑えるため、オイリー肌の改善や毛穴の開きが気になる方にも効果が期待されます。

生活スタイルや通院頻度で選ぶ

治療法を選ぶ際は、自分の生活スタイルや通院のしやすさ、通院の頻度を考慮することが大切です。アビクリアは月に1回、計3回の通院で治療が完了するのが一般的です。頻繁に通院が難しい方にも取り入れやすく、短期間で集中的に治療を進めたい方に向いているでしょう。

一方、イソトレチノインは毎日決まった時間に服用を続ける必要があり、個人差はありますが通常4〜6ヶ月間の治療期間がかかります。また、治療中は定期的に血液検査などのフォローアップが必要となるため、定期的に医療機関を受診できるかどうかも重要です。

ただし、最近ではオンライン診療に対応しているクリニックもあり、通院が難しい方でも治療を継続しやすい環境が整ってきています。

ご自身の生活スタイルや通院頻度などを考慮し、無理なく続けられる方法を選択しましょう。

ライフステージや料金で選ぶ

アビクリアは気になる部位のみに照射可能なレーザー治療であり、妊娠希望のある方にも選択肢となる可能性があります。ただし、妊娠中・授乳中の施術は不可となるため、注意してください。

またアビクリアは顔全体への照射も可能ですが、その場合はやや費用がイソトレチノインと比較して高額になる傾向があるため、治療範囲や予算に応じて検討することが大切です。

イソトレチノインは強い催奇形性(胎児への影響)があるため、妊娠中の方や、今後妊娠を希望する方には使用できません。服用中だけでなく、治療終了後も一定期間の避妊が必要です。逆に、顔以外にもニキビが広がっている方には、飲み薬で顔だけでなく全身に効果が期待できるメリットがあります。

アビクリアがおすすめな人

ニキビ治療の中でも、特にアビクリアがおすすめな人は以下のとおりです。

  • 繰り返す赤ニキビに悩んでいる人
  • 薬を飲みたくない人・妊娠希望の人

それぞれ詳しく解説します。

繰り返す赤ニキビに悩んでいる人

皮脂腺そのものにレーザーでアプローチするアビクリアは、ニキビの根本原因である皮脂の過剰分泌を抑えます。特に繰り返しできる赤ニキビ(炎症性ニキビ)の改善が期待できます。

同じ部位に何度もポツポツと赤く目立つニキビができる方や、保険治療では改善が難しかった方にもおすすめです。皮膚の奥深くにある皮脂腺にピンポイントで作用するため、表面的なケアでは対処しきれないニキビに悩む方に向いています。

薬を飲みたくない人・妊娠希望の人

アビクリアは飲み薬ではなく、皮膚の表面に照射するレーザー治療です。そのため、毎日薬を飲むのが苦手な方や、生活リズムが不規則で服用を忘れがちな方にも取り入れやすい治療法です。

また内服薬のイソトレチノインには強い催奇形性(胎児への影響)があるため、妊娠を希望している方やには使用できません。アビクリアはその点、妊娠予定の方や妊活中の方でも使用できます。※

なお、イソトレチノインの催奇形性のリスクは男性にも影響があります。アビクリアは近い将来、子どもを望む男性にもおすすめです。

※施術自体は妊娠中・授乳中は不可

イソトレチノインがおすすめな人

イソトレチノインがおすすめな人は、中等度から重度のニキビに悩んでいる人です。

イソトレチノインは、他の治療では改善が難しかった中等度から重度のニキビに悩む方にも適している治療薬です。ニキビそのものの改善だけでなく、毛穴の詰まりや炎症、皮脂の過剰分泌など、多面的に作用することが特徴です。顔全体に広がったニキビやオイリー肌の改善にも効果が期待できます。

アメリカの皮膚科学会でも、イソトレチノインは「重症のニキビや他の治療で十分な効果が得られなかった場合の選択肢」として位置付けられています。皮脂の分泌をしっかり抑えることで、長期的なニキビの再発予防にもつながる治療法です。

当院におけるアビクリア・イソトレチノイン治療の特徴と流れ

当院ではアビクリアとイソトレチノイン、いずれの治療も可能です。ここでは当院での治療の特徴と流れについてご紹介します。

当院における治療の特徴

アビクリア

当院では皮膚科専門医が患者さまのニキビの状態や肌質を丁寧に診察し、一人ひとりに適した治療プランをご提案します。治療前後の不安や疑問点、スキンケアについても細やかなサポートを行っており、安心して治療を受けていただけます。

イソトレチノイン

内服による全身的なアプローチを行うイソトレチノイン治療では、副作用への配慮を徹底しています。服用前と開始1ヶ月後に血液検査を実施し、薬の影響による体調変化がないかを医師が確認。検査結果によっては、治療の継続可否を慎重に判断します。

各治療の流れ

アビクリア

【事前準備】

  1. 事前準備:カウンセリング・医師の診察

カウンセリングは予約不要です。時間内に受付までお越しください。診察にて二キビの状態や肌質をチェックします。

  1. 同意書の取得・治療予約

治療をご希望の場合は、同意書をご記入いただいたうえで照射日のご予約をお取りいただきます。予約状況によっては、カウンセリング当日にそのまま施術を受けていただくことも可能です。ただし、当日の混雑状況によっては後日の施術となる場合もあります。あらかじめご了承ください。

【治療当日】

  1. 治療前の準備・洗顔

洗顔(メイク落とし):施術前に洗顔をしてメイクを落としていただきます。金属製のアクセサリーはすべて外してください。

  1. アビクリア照射

1ヶ月おきに3回の照射が基本的な治療プラン(1クール)です。看護師が照射部位や痛みを確認しながら行います。

  1. アフターケア

治療後のスキンケアについてもアドバイスいたします。ご希望の方には当院おすすめのスキンケア製品をご案内しています。

イソトレチノイン

  1. 医師による診察と事前の血液検査

イソトレチノインが使用できるかどうか、医師による診察にて確認します。副作用症状が出たときにすぐ対処できるよう、事前に血液検査を行います。

  1. 服用開始

患者さまの体重や肌の状態に応じて、その方に適切な量と期間を決定します。

  1. 開始1ヶ月後の血液検査・経過の確認

開始1ヶ月後にも血液検査を行い、服用前の結果と比較して副作用が出ていないかを確認します。イソトレチノインの影響が考えられる場合は医師判断により、治療を中止することもあります。

  1. 症状の改善がみられたら終了

症状の改善がみられた場合、治療は終了します。

イソトレチノインの治療詳細

期間1クール:約6ヶ月(個人によって異なる)
飲み方1日1〜2回(毎日)必ず食後に飲むこと
1日の服用量10〜20mg(個人によって異なる)
採血服用開始前、開始1ヶ月後に実施し、副作用の有無を調べる
注意点飲み忘れた場合でも一度に2回分飲まない
治療の流れ医師による診察事前の血液検査検査結果に問題なければ服用開始開始1ヶ月後に血液検査を行い、副作用の有無など経過の確認症状の改善がみられたら終了

アビクリア・イソトレチノインの料金目安

アビクリア治療の料金目安は以下のとおりです。

照射1回あたりの料金

全顔¥88,000(税込¥96,800)
前額¥62,000(税込¥68,200)
¥28,000(税込¥30,800)
¥48,000(税込¥52,800)
¥40,000(税込¥44,800)
鼻+頬or顎+頬or鼻+前額¥62,000(税込¥68,200)
鼻+頬+顎¥78,000(税込¥85,800)
4cm四方(鼻以外・16㎠以内)¥22,000(税込¥24,200)

イソトレチノイン治療における治療料金の目安は以下のとおりです。当院では「アクネトレント」を取り扱っております。

10mg(30錠)7,500円(税込8,250円)
20mg(30錠)12,000円(税込13,200円)

アビクリア・イソトレチノインに関するよくある質問(Q&A)

アビクリアとイソトレチノイン各治療に関するよくある質問にお答えします。

アビクリアとイソトレチノインは併用できますか?

アビクリアとイソトレチノインの併用はできません。ただし、イソトレチノインの服用終了後6ヶ月以上経過していれば、アビクリアの照射を受けられる場合があります。治療を受けられるかどうかは医師に必ずご相談ください。 

イソトレチノインと一緒に飲んではいけない薬は?

イソトレチノイン服用中は、以下の薬剤と相互作用を起こしやすいため併用に注意が必要です。[2]

  • ビタミンA含有製品(サプリメント含む)
  • テトラサイクリン系抗生物質
  • 抗けいれん薬
  • ステロイド(飲み薬)

服用が短期間であっても併用できるかどうかは自己判断しないようにしましょう。服用中の薬がある場合は、必ず事前に申告してください。

アビクリア・イソトレチノインの禁忌は?

以下に該当する方は、アビクリアの治療ができません。

  • ペースメーカーや人工内耳などの埋め込み型デバイスを使用している方
  • 優遇措置を必要とする病理学的異常を持っている場合
  • 治療部位が感染している場合
  • 糖尿病、てんかん、出血性疾患、またはその他の理由により、免疫力と回復能力が大幅に低下した場合
  • 非現実的な治療効果を期待している場合
  • 妊娠中、授乳中
  • 自己免疫疾患を患っている場合
  • 慢性的に抗炎症薬を服用していた場合
  • 治療部位に老化していない入れ墨がある場合
  • ヘルペスウイルス感染症の患者
  • ケロイド体質の方
  • 施術部位に傷がある場合
  • アセトンアレルギーの方
  • 鼻の整形をしている方(鼻への照射不可)

また、イソトレチノイン内服中の方はアビクリア照射ができません。内服終了後6ヶ月以上経過している場合に限り照射可能です。

以下に該当する方は、イソトレチノインの服用ができません。

  • 妊娠中の方、妊娠の予定がある方、妊娠の可能性がある方
  • 授乳中の方
  • 女性は15歳未満の方、男性は18歳未満の方
  • 成長期で身長が伸びている方
  • テトラサイクリン系の抗生物質を服用している方
  • うつ病の方
  • 肝障害がある方
  • 中性脂肪やコレステロール値が高い方
  • ビタミンA過剰症の方
  • 過去にイソトレチノインで激しいアレルギー症状を起こした方

服用中の薬や体質によっては、治療が受けられない場合があります。診察時に必ず医師にご相談ください。

自分に合う治療がわからないときは渋谷駅前おおしま皮膚科まで相談を

アビクリアとイソトレチノインはいずれも皮脂の分泌を抑え、ニキビ肌に効果が期待できる治療法ですが、それぞれに特徴があります。

たとえばアビクリアは赤ニキビを繰り返す方や、薬の内服に抵抗がある方におすすめのレーザー治療です。イソトレチノインは特に重症のニキビや顔全体・背中など広範囲にお悩みの方にも適した飲み薬でオンライン診療も可能です。

当院では、皮膚科専門医が一人ひとりのお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、患者さまに合う治療プランをご提案いたします。どの治療法が自分に合うかわからず迷っている方は、渋谷駅前おおしま皮膚科までお気軽にご相談ください。

渋谷駅前おおしま皮膚科が選ばれる3つの理由
①保険診療主体で医療連携機関が多数あり安心

最新の医療を学び、最善の医療を提供できるよう、努めています。また、疾患によっては、大学病院・総合病院と連携して治療します(東大病院をはじめ多数の大学病院の医療連携機関に登録されています)。

②平日は11時~19時30分、土日は9時~17時30分まで診療

渋谷駅前にあるため、アクセスがとても便利。お仕事や学校帰りに受診できるよう、夕方や土日も診察しています。

③年間23万人以上の来院実績

2024年度来院者数は、23万7,764人でした(注:2024年1月4日~2024年12月28日まで)。

未承認機器等の表示(アビクリアについて)

未承認医薬品であることの明示アビクリアは医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。
入手経路の明示当院では米国キュテラ社製品を導入しています。
国内承認医薬品等の有無の明示国内において承認されている医療機器はありません。
諸外国における安全性等に係る情報の明示米国FDA(食品衛生医薬品局)にてニキビ・ニキビ跡治療に使用される医療機器として承認されています。

未承認医薬品等の表示(アクネトレントについて)

未承認医薬品等であることの明示日本国内では未承認医薬品に該当します。
入手経路等の明示当院医師の判断のもとPRSS社より購入しています。
国内承認医薬品等の有無の明示国内において承認されている医薬品はありません。
諸外国における安全性等に係る情報の明示服用期間中とその前後1か月間に性行為をする場合は、必ず避妊を行ってください。服用期間中とその後1か月間は妊娠、授乳、献血をしないでください。※妊娠女性への輸血により、胎児にイソトレチノインの影響が生じるおそれがあります。イソトレチノインを、他の人と共用しないでください。

参考

[1]Why AviClear?Cutera

[2]ISOTRETINOIN capsule The DailyMed database

[3]The use of isotretinoin for acne – an update on optimal dosing, surveillance, and adverse effects – PubMed

[4]Selective photothermolysis with a novel 1726 nm laser beam: A safe and effective solution for acne vulgaris – PubMed

[5]510(k) Summary – AviClear Laser System – FDA

[6]Face to Face with Oral Isotretinoin: A Closer Look at the Spectrum of Therapeutic Outcomes and Why Some Patients Need Repeated Courses – PMC

[7]Isotretinoin: Overview American Academy of Dermatology Association

[8]Isotretinoin: The truth about side effects American Academy of Dermatology Association

[9]アキュテイン(ACCUTANE)(わが国で未承認の難治性ニキビ治療薬)に関する注意喚起について |厚生労働省