マンジャロで何キロ痩せる?いつから効果が出るかや痩せる理由を解説
「マンジャロで痩せるって何キロくらい?」「自分も同じように体重が落ちる?」そんな期待と不安を抱えて、治療を始めるかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。最近ではSNSでも「マンジャロで○kg痩せた!」という情報を見かけるため、自分にも同じ効果があるのかは気になりますよね。
実は、マンジャロの効果が出るまでの時期を正しく理解せずに治療を始めてしまうと「効いていないのでは……」と早期に中止してしまったり、自己判断で用量を変えてしまったりして、思うような効果が出ないと判断される方もいます。マンジャロの効果は生活習慣や投与量によって変わるため、正しい知識と医師のサポートのもとで進めることが大切です。
この記事ではマンジャロでどのくらい痩せるのか、効果が出始めるまでの期間について、わかりやすく解説します。マンジャロが自分に合うかわからず迷っている方はぜひ最後までご覧ください。
マンジャロダイエットで何キロ痩せる?
マンジャロは海外だけでなく日本の臨床試験でも体重減少効果が示されている薬です。たとえば日本人2型糖尿病患者を対象とした試験の結果は以下のとおりです。[1]
- 5 mg:−5.8 kg
- 10 mg:−8.5 kg
- 15 mg:−10.7 kg
52週後の平均体重減少量は用量に応じて5.8kg〜10.7kg。さらに肥満を対象とした海外の試験では、マンジャロ10mgで15.7kg、15mgで21.9kgの体重減少が報告されました。[2]
マンジャロによるダイエット効果は高く、特に投与量が多いほど体重減少も大きくなる傾向があります。ただし日本の試験対象者は2型糖尿病患者で、海外の試験での被験者の平均体重は100kg以上と高めです。糖尿病のない日本人の方では、同じような結果が得られない可能性もあるため、注意しましょう。
マンジャロのダイエット効果と治療期間
マンジャロ(一般名:チルゼパチド)は2つのホルモン、GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)とGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)作用を併せ持つGIP/GLP-1受容体作動薬です。
ここでは、マンジャロによるダイエット効果と痩せる理由、効果が出るまでの期間や治療をどのくらい続けるべきかについて解説します。
マンジャロのダイエット効果と痩せる理由
GLP-1受容体作動薬と比べてより体重減少効果が期待できることから注目されています。マンジャロによるダイエット効果とその作用は以下のとおりです。[3]
- 食欲の抑制:脳の満腹中枢に働きかけ、自然と食事量が減少する。
- 胃内容物の排出遅延:満腹感が長続きし、間食の防止につながる。
- 血糖コントロール:インスリン分泌を促進し、グルカゴン分泌を抑えることで血糖値の急上昇を防ぐ。
- 代謝促進:GIPはレプチン(食欲を抑えるホルモン)を増加させ、エネルギー産生を促進することで基礎代謝を高める。
食事量を抑えるだけでなく、体の内側から脂肪燃焼や代謝を促す多角的なアプローチが、マンジャロの特徴です。
マンジャロのダイエット効果はいつから出る?
マンジャロによる体重減少は早ければ1〜2ヶ月目から始まり、3ヶ月目以降により実感できることが、臨床試験の結果よりわかります。[2]
以下は海外で行われた臨床試験の結果です。[4]
- 3ヶ月後:チルゼパチド(マンジャロ)はオゼンピック(セマグルチド)より-2.4%多く減量
- 6ヶ月後:上記と同様に-4.3%多く減量
- 12ヶ月後:上記と同様に-6.9%多く減量
また別の試験では、4週目(1ヶ月)あたりから体重が徐々に減少し、36週(約9ヶ月)時点で元の体重(約107kg)に対し20%以上の減量が認められました。[5]
なお、試験対象の平均体重は日本人より高めであることから、減量幅や効果が出始めるタイミングには個人差が生じる可能性があります。それでも、このような結果から継続的な使用により高い減量効果が期待できると考えられます。
マンジャロダイエットでの治療期間の目安
マンジャロの治療期間には明確な上限はなく、多くの臨床試験では半年〜1年、それ以上使用されている例もあります。ただし下記の要因によっては、治療期間が臨床試験より短くなる方もいます。
- 元の体重や肥満度
- 目標体重や理想のスタイル
- 生活習慣の改善度
- 副作用の有無や体調変化
また急な中止はリバウンドの原因になる可能性もあるため、減量に成功したあとも医師と相談しながら慎重に治療を終了することが大切です。
他のGLP-1ダイエット薬とマンジャロとの比較
執筆時に文章でも簡単に表の説明を入れる予定です。
薬剤名(一般名) | 作用機序 | 投与方法 | 最大用量 | 保険適用 | 特徴 |
マンジャロ(チルゼパチド) | GLP-1/GIP受容体作動薬 | 週1回 皮下注射 | 15mg/週 | 糖尿病肥満治療(保険適用外) | ・GIP作用を併せ持つため高い体重減少効果・針のセット不要で操作が簡便 |
オゼンピック(セマグルチド) | GLP-1受容体作動薬 | 週1回 皮下注射 | 1.0mg/週 | 糖尿病肥満治療(保険適用外) | ・効果が高く週1回で使いやすい・針はマンジャロより細いが取付け必要 |
サクセンダ(リラグルチド) | GLP-1受容体作動薬 | 毎日1回 皮下注射 | 3.0mg/日 | 肥満治療(日本未承認・保険適用外) | ・肥満専用で実績(海外)あり・ビクトーザよりも高用量使用可 |
ビクトーザ(リラグルチド) | GLP-1受容体作動薬 | 毎日1回 皮下注射 | 1.8mg/日 | 糖尿病肥満治療(保険適用外) | ・細かな用量の調整が可能・比較的体外へ早く排出される |
リベルサス(セマグルチド) | GLP-1受容体作動薬 | 毎日1回 経口 (空腹時) | 14mg/日 | 糖尿病肥満治療(保険適用外) | ・唯一の経口GLP-1製剤・空腹時服用が必要 |
マンジャロが向いている方
マンジャロは、これまで自己流のダイエットで効果が得られなかった方や、食欲をコントロールできず悩まれてきた方に向いているでしょう。特に下記のような悩みや不安を持つ方におすすめです。
- 自力では体重を落とせなかった
- 食事制限が続かない
- しっかり減量したい
- 針の取り扱いが不安
- 毎日注射するのは負担
- 自己管理が面倒
週1回の注射で、針が内蔵されているため、操作が簡単で管理しやすく、継続しやすいのが特徴です。
一方で、マンジャロが向いていない可能性がある方として、以下のような方があげられます。
- 元々痩せ型(BMI20未満)の方
- 注射に強い抵抗がある方や痛みに敏感な方
- 投与量をこまめに調整しながら使用したい方
マンジャロは、BMIが20以上で減量を希望している方が対象となります。当院では適正体重を下回っている方への処方はできません。また週1回投与のため、毎日調整できる薬と比べて柔軟性に欠ける面があります。体調を見ながら細かく用量を調整されたい方は、別の薬が希望に合う可能性があります。自分に合う治療法や薬かどうかは、医師と相談のうえで慎重に判断することが大切です。
当院におけるダイエット治療の特徴と治療の流れ
当院では「終わりのあるダイエット治療」を目指し、患者さま一人ひとりの体質やライフスタイルに寄り添ったプランを提案しています。ここでは当院のダイエット治療における特徴と、治療の流れを紹介します。
当院のダイエット治療の特徴
当院のダイエット治療は薬を漫然と使い続けるのではなく、目標体重と終了時期を見据えた計画的な治療を推奨しています。無理なく継続できるペースを重視し、最終的には薬に頼らずに体型を維持できる状態をゴールとしています。
診察では患者さまの生活スタイルや目標体重を丁寧にお伺いし、一人ひとりに合う治療プランをご提案。副作用の有無や体調変化などをフォローしながら目標達成に向けてサポートします。
また、サブスクリプション契約や購入をストップする際の解約手続き等は不要です。お薬代は都度払いであり必要なタイミングで治療を終了できるため、無理な継続の心配もありません。継続の場合でも、追加の診察料や配送料もかからず、初月と同じ料金で継続していただけます。
さらに、通院とオンライン診療の両方に対応しているのも当院の特長です。お忙しい方や遠方にお住まいの方でも、ご自宅から診療を受けられるため、ライフスタイルに合わせた無理のない通院が可能です。
治療の流れ
直接来院かオンライン診療にて診察を受けられます。初診の方でも、オンライン診療での受診が可能です。
- 来院またはオンラインにて診察
今の状態やダイエットの目的を確認し、一人ひとりに合う薬を患者さまと相談しながら決定します。終わりのあるダイエットを目指し、個別の治療計画を立てています。
- 薬剤の購入と受け取り
必要な薬剤を購入します。オンラインの場合、マンジャロなどの注射製剤は品質保持のためクール便で配送します。
- フォローアップ
副作用の有無や体調変化を確認するため、定期的に診察を行います。無理なく治療が続けられるよう、継続的なフォローアップを行っています。
マンジャロの費用について
マンジャロによるダイエット治療は保険適用のない自由診療です。当院ではマンジャロ本体に加えて消毒綿(4枚)をセットでお渡ししております。またマンジャロは針内蔵型の注射製剤のため、別途針を購入していただく必要はありません。
「マンジャロ」
マンジャロ 2.5mg(直接当院にお越しの方のみ) | ¥21,000(税込¥23,100) |
マンジャロ 5mg(直接当院にお越しの方のみ) | ¥38,000(税込¥41,800) |
オンライン診療でご購入の場合
診察料 | ¥1,000(税込¥1,100) |
郵送料(飲み薬) | ¥1,000(税込¥1,100) |
クール宅配便郵送料(注射薬の品質保持のため) | ¥2,000(税込¥2,200) |
直接ご来院の場合
診察料 | ¥1,000(税込¥1,100) |
マンジャロの効果に関するよくある質問(FAQ)
マンジャロの効果に関するよくある質問についてお答えします。
マンジャロでどのくらい痩せる?
日本人2型糖尿病患者を対象とした試験では、52週後の平均体重減少量は5mgで−5.8kg、10mgで−8.5kg、15mgで−10.7kgという結果が報告されています。
肥満を対象とした海外の試験では、平均15.7〜21.9kgの減量も報告されています。ただし、体重減少の度合いは個人差があります。
マンジャロをやめたらどうなる?
マンジャロをやめると、抑えられていた食欲が徐々に戻る傾向があります。治療終了したあとも体重を維持するためには、食生活や運動習慣の見直しが重要です。自己判断でやめるのではなく、終了時期は医師と相談して決めましょう。
マンジャロ5mgで何キロ痩せますか?
日本人2型糖尿病患者を対象とした試験では、マンジャロ5mgの投与により52週で平均−5.8kgの減量が見られました。あくまで一つの目安ですが、正しく使用し生活習慣を整えることで、無理のない減量が期待できます。
マンジャロダイエットが気になったら渋谷駅前おおしま皮膚科まで相談を
マンジャロは、GIPとGLP-1という2つのホルモンに作用する新しい注射薬で、国内外の臨床試験において高い体重減少効果が示されています。週1回の注射で継続しやすく、特に食欲のコントロールが難しい方や、これまで自己流ダイエットでうまくいかなかった方に向いているでしょう。
マンジャロを使用して何キロ痩せるかは、個人差もあるため一概には言えませんが、2〜3ヶ月目から徐々に効果を実感できる方が多いでしょう。日本人を対象とした試験ではマンジャロ5mg使用で−5.8kgの結果が出ています。
マンジャロダイエットが気になっているけど不安、自分に合うかどうかわからない……と悩んでいる方は、まずはお気軽に当院までご相談ください。
使用上の注意
注意事項
- 当院では、「マンジャロ」はBMI20以下の患者様には処方できません。
- 減量目的で使用する場合、ピル(経口避妊薬)
- ワーファリンとの併用は推奨しません。
(禁忌ではありませんが併用することでピル・ワーファリンの効果が下がります。)
リスク、副作用
- GLP-1受容体作動薬の適用は、あらかじめ肥満治療の基本である食事療法、運動療法を十分に行ったうえで効果が不十分な場合に限り考慮すること。
- 急性膵炎、下痢、悪心・嘔吐、嘔吐を伴う激しい腹痛、腹痛、食欲減退、浮動性めまい、糖尿病網膜症、味覚異常などの副作用が起こる可能性があります。
- 重度の胃腸障害 (胃潰瘍、炎症性腸疾患など)、膵炎や甲状腺疾患の既往、低血糖を起こす可能性が高い方(糖尿病、妊娠中または 2か月以内に妊娠を予定している、授乳中)は服用できません。
参考
[1]マンジャロ添付文書
[2]Tirzepatide Once Weekly for the Treatment of Obesity | New England Journal of Medicine
[4]Semaglutide vs Tirzepatide for Weight Loss in Adults With Overweight or Obesity – PubMed
未承認医薬品の表示
マンジャロについて
未承認医薬品等(異なる目的での使用) | マンジャロは医薬品医療機器等法において、2型糖尿病の効能・効果で承認されています。
しかし当院で行っている肥満治療目的の使用については国内で承認されていません。 |
入手経路等 | 国内の医薬品卸業者より国内の承認薬を仕入れています。 |
国内の承認医薬品の有無 | 国内で肥満治療の効能・効果で製造販売承認されているGIP/GLP-1受容体作動薬製剤に「ゼップバウンド」があります。 またマンジャロは国内では2型糖尿病の効能・効果で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。 |
諸外国における安全性などに係る情報 | GIP/GLP-1受容体作動薬の注射製剤が米国FDAで肥満治療薬として承認されています。 |