マンジャロはなぜ痩せる?仕組みやいつからダイエット効果が得られるのかを解説
「マンジャロが痩せるって聞くけど、どうして痩せるのか仕組みがわからない」そんな不安を感じて医療ダイエットに踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。マンジャロは週1回の注射で使えるGIP/GLP-1受容体作動薬です。
もともとは2型糖尿病治療薬として開発されましたが、高い体重減少効果が認められ、近年では医療ダイエットとしての利用も広がっています。
この記事ではマンジャロはなぜ痩せるのか、作用の仕組みや実際にどれくらい痩せるのか、いつから効果が出るのか、さらに他のGLP-1受容体作動薬との違いや選び方のポイントなどをわかりやすく解説します。マンジャロダイエットを検討している方や始めたいけど医療ダイエットに不安がある方は、ぜひ最後まで読み、参考にしてください。
マンジャロはなぜ痩せる?

マンジャロ(一般名:チルゼパチド)は、2型糖尿病治療薬として承認されたGIP/GLP-1受容体作動薬ですが、体重減少効果に注目が集まり、医療ダイエット薬として使用されています。
ここでは、マンジャロがどのような仕組みで体重を減らすのかや効果について解説します。
マンジャロはGIP/GLP-1どちらにも作用する
マンジャロ(一般名:チルゼパチド)は、日本で初めて承認されたGIP/GLP-1受容体作動薬です。
GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)とGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、いずれも食後に分泌されるインクレチン(消化管ホルモン)で、血糖調整や食欲抑制に関与しています。
マンジャロはこれら2種類のインクレチンの受容体を同時に刺激することで、次のような作用を発揮します。
- 血糖値に応じてインスリン分泌を促進
- グルカゴン(血糖を上げるホルモン)の分泌を抑制
- 食欲を抑え、体重減少を促進(用量依存的)
上記の作用により、血糖コントロールと体重管理の両方に効果が期待できるのが、マンジャロの特徴です。[1][2]
なお、GIPとGLP-1の両方に作用する薬剤は、現在のところマンジャロ(チルゼパチド)と、同一成分であるゼップバウンドのみです。
一方、オゼンピックやリベルサス、サクセンダ、ビクトーザといった他のGLP-1受容体作動薬はGLP-1単独作動薬であり、GIPへの作用はありません。
満腹感の持続と血糖値の安定で食べ過ぎを防ぐ
マンジャロは、脳の食欲中枢に働きかけて食欲を抑える作用に加えて、胃の中の食べ物がゆっくりと腸へ送られるようにする働きがあります。この作用によって満腹感が長く続くため、自然と食事量が減り、食べ過ぎ予防につながるのです。
また、マンジャロには血糖値を下げるホルモン「インスリン」の分泌を促し、血糖値を上げるホルモン「グルカゴン」の分泌を抑える作用もあります。これにより、食後の急激な血糖上昇が起こりにくくなり、空腹感のコントロールがしやすくなります。[1]
加えて、脂肪を燃やしやすくする作用を持つことも、マンジャロの特長でしょう。体内の褐色脂肪組織(体内で熱を生み出す組織)に働きかけて熱をつくり出し、エネルギー代謝を促す効果があるとされています。[3]
マンジャロの「食べる量を減らす」「血糖を安定させる」「脂肪を燃やす」三つの作用は、無理のないダイエットをサポートしてくれるでしょう。
マンジャロで何キロ痩せる?いつから効果を実感できる?

実際にマンジャロを使った場合、どれくらい体重が減るのか、いつごろから効果を実感できるのかは、治療を検討している方にとって気になるポイントではないでしょうか。
ここでは国内外の臨床試験データをもとに、体重減少の目安や効果が出始めるタイミングについて解説します。
マンジャロで何キロ痩せるのか
マンジャロを使用して何キロ痩せるかは、元の体重や使う量、使用期間にもよるため個人差があります。ただし、使用する用量が多いほど、体重減少効果が高いことが複数の臨床試験で報告されています。
日本国内で行われた2型糖尿病患者を対象とした試験では、約1年(52週)にわたりマンジャロを投与した結果、以下のような体重減少効果が確認されました。
マンジャロ使用時の体重減少量(2型糖尿病患者を対象/52週後)[1]
使用量 | 平均体重減少量(kg) |
マンジャロ5mg群 | -5.8kg |
マンジャロ10mg群 | -8.5kg |
マンジャロ15mg群 | -10.7kg |
また、海外で行われた2型糖尿病患者を対象とした別の40週にわたる試験でも、以下のような結果が示されています。
マンジャロ使用時の体重減少量(2型糖尿病患者を対象/40週後)[1]
使用量 | 平均体重減少量(kg) |
マンジャロ5mg群 | -7.0kg |
マンジャロ10mg群 | -7.8kg |
マンジャロ15mg群 | -9.5kg |
プラセボ(偽薬) | -0.7kg |
いずれの試験でも明らかな体重減少効果が認められており、また用量が高いほど効果も大きい傾向が見られました。
ダイエット効果を実感できるまで何ヶ月かかるのか
マンジャロを使用した場合、早い方では投与から約1ヶ月(4週目)あたりから体重がゆるやかに減少しはじめることが報告されています。さらに、3ヶ月目(12週以降)には、より明確な体重減少を実感できるケースが多いでしょう。
実際に行われた臨床試験では、4週目ごろから体重が少しずつ減り始めていました。元の体重は107kgと多めですが、36週時点では元の体重から20%以上の減量が見られたことがわかります。[4]
また、マンジャロと同じくGLP-1受容体作動薬であるオゼンピック(成分名:セマグルチド)と比較した試験では、マンジャロの方が3ヶ月後の時点で−2.4%多く体重が減っていたという結果も出ています。[5]
こうしたデータからも、マンジャロのダイエット効果は早ければ1ヶ月目から少しずつあらわれ、3ヶ月ほどで実感できる方が多いといえるでしょう。
他のGLP-1受容体作動薬とマンジャロの違い
医療ダイエットに用いられるGLP-1受容体作動薬にはさまざまな種類があります。ここでは、現在使用されている主なGLP-1受容体作動薬とマンジャロの違いをわかりやすく比較してみましょう。
作用機序や投与頻度、最大用量、保険適用の有無など、それぞれの薬剤に特徴があります。特にマンジャロは唯一GIPとGLP-1の両方に作用する薬で、体重減少効果が高い点が注目されています。
薬剤名(成分名) | 作用機序 | 投与方法 | 最大用量 | 保険適用 | 特徴 |
マンジャロ(チルゼパチド) | GLP-1 + GIP 受容体作動薬 | 週1回 皮下注射 | 15mg/週 | 2型糖尿病 | ・GIP併用で高い体重減少効果・1回1本使い切り・針のセット不要で操作が簡便 |
オゼンピック(セマグルチド) | GLP-1 受容体作動薬 | 週1回 皮下注射 | 1.0mg/週 | 2型糖尿病 | ・効果が高く週1回で使いやすい・針のセット必要・針はマンジャロより細い |
ウゴービ(セマグルチド) | GLP-1 受容体作動薬 | 週1回 皮下注射 | 2.4mg/週 | 肥満症治療(日本承認・保険適用には条件あり) | ・オゼンピック/リベルサスと同成分・保険適用には条件あり(美容ダイエット目的では適用外)・SDは1回1本使い切り、針セット不要 |
サクセンダ(リラグルチド) | GLP-1 受容体作動薬 | 毎日1回 皮下注射 | 3.0mg/日 | 肥満症治療(日本未承認) | ・肥満症で実績(海外)あり・ビクトーザと同成分・ビクトーザよりも高用量使用可 |
ビクトーザ(リラグルチド) | GLP-1 受容体作動薬 | 毎日1回 皮下注射 | 1.8mg/日 | 2型糖尿病 | ・細かな用量の調整が可能・サクセンダと同成分・比較的体外へ早く排出される |
プラオベス(リラグルチド) | GLP-1 受容体作動薬 | 毎日1回 皮下注射 | 3.0mg/日 | 肥満症治療(日本未承認) | ・サクセンダのジェネリックのため安価・ビクトーザよりも高用量使用可 |
リベルサス(セマグルチド) | GLP-1 受容体作動薬 | 毎日1回 経口(空腹時) | 14mg/日 | 2型糖尿病 | ・GLP-1製剤唯一の飲み薬・オゼンピック/ウゴービと同成分・空腹時服用が必要 |
GLP-1関連薬のダイエット目的での使用はすべて保険適用外の自由診療です。
表からもわかるように、マンジャロは体重減少効果の高さと週1回投与・針のセット不要という使いやすさの両面で優れています。一方で、注射ではなく飲み薬が良い方にはリベルサス、毎日細かく調整したい方にはサクセンダなど、それぞれにメリットがあります。
自分に合った薬剤を選ぶには、生活スタイルや体重の減少目標、注射への抵抗感の有無などを踏まえて、医師と相談しながら決めることが大切です。
マンジャロがダイエット治療に選ばれている理由と向いている方

マンジャロは、現在使用されているGLP-1受容体作動薬の中でも、特に体重減少効果が高いとされています。
そのため、しっかり体重を落としたい方に選ばれることが多い薬剤です。特にもともとの体重が多い方や、これまでの自己流ダイエットで効果が出なかった方に適している治療法といえるでしょう。
マンジャロが向いている方
以下のような方は、マンジャロによるダイエット治療が特に向いていると考えられます。
- しっかり体重を落としたい方
- 自分の力だけでは痩せられなかった方
- 食欲のコントロールが難しい方
- 注射の針の取り付けが苦手、管理が面倒な方
- 毎日注射することが負担に感じる方
マンジャロが向いていない可能性がある方
一方で、以下にあてはまる方は別の治療法を検討した方がよい場合があります。
- 痩せ型(BMIが20未満)の方
※当院ではBMI20未満の方への処方は行っていません - 注射に強い抵抗がある方、痛みに敏感な方
- 様子を見ながら細かく用量を調整していきたい方
(マンジャロは週1回の投与のため、毎日調整できる薬に比べると柔軟性に欠ける場合があります)
マンジャロは「しっかり痩せたいけれど、無理な制限や複雑な操作は避けたい」という方にとって、非常にバランスの良い選択肢となり得ます。ご自身の体型やライフスタイルに合うかどうかは、医師と相談のうえで慎重に判断することが大切です。
マンジャロダイエットに挑戦したい!成功のポイントとは

マンジャロは体重の減少効果が高い一方で、無理なく続けるためには正しい知識と継続的なサポートが欠かせません。
ここでは、マンジャロによるダイエットを成功させるために大切なポイントを3つ紹介します。
信頼できるクリニックで処方してもらう
マンジャロは医療用医薬品であり、医師の診察と処方が必要な薬です。安全に使用するためには、治療を始める前に医師としっかり相談できるクリニックを選びましょう。
マンジャロに限らず、どの薬でも副作用が出る可能性はゼロではありません。そのため「処方されて終わり」ではなく、治療中のフォロー体制があるかどうかが大切なポイントです。]
経過に応じたフォローが受けられるクリニックであれば、無理なくダイエットに取り組めるでしょう。
医師の指示のもとで使用する
マンジャロは、医師の指示に従って正しく使いましょう。たとえば「効果を早く出したいから」といって自己判断で2回分を一度に注射したり、使用間隔を短くしたりすることは非常に危険です。
副作用のリスクを避け、安全に体を慣らしていくためにも、医師の指示どおりに用量を徐々に増やしていくことが推奨されます。独自の判断で使い方を変えるのではなく、わからないことがあればその都度医師に相談しながら進めていきましょう。
食事や運動など生活習慣にも気をつける
マンジャロを使用するだけでなく、食事や運動などの生活習慣の改善を意識すると、よりダイエット効果が期待できるでしょう。
ただし、低血糖のリスクがあるため、過度な食事制限は必要ありません。暴飲暴食を避け、無理のない範囲で摂取カロリーよりも消費カロリーが上回るよう意識することがダイエット成功のポイントです。
軽い運動を日常に取り入れることも効果的です。ジョギングなど無理のない範囲で運動を続けましょう。ただし、激しい運動は低血糖を引き起こす可能性があるため避ける必要があります。
さらに、ストレスや睡眠不足にも注意が必要です。ストレスによって分泌されるホルモンは空腹感を高め、脳の摂食中枢に影響を及ぼすことが知られています。生活リズムを整えることもダイエット成功を支える重要な要素のひとつです。[6]
マンジャロの副作用・注意点
よく見られる副作用
マンジャロのよく見られる副作用として、以下のような消化器症状が挙げられます。
- 吐き気
- 下痢や便秘
- 腹痛
- 食欲減退など
とくに治療開始初期に多く見られますが、時間とともに軽減することもあります。
まれだが重大な副作用
まれに以下のような重大な副作用が見られるため、注意が必要です。
- 低血糖
- 急性膵炎
- 胆のう炎や胆管炎
- アナフィラキシー反応など
強い腹痛やアレルギー症状が現れた場合は、速やかに受診してください。
その他の副作用
その他の副作用としては、以下が挙げられます。
- 注射部位の腫れ、かゆみ、発疹
- 疲労感など
皮膚症状や全身倦怠感が続く場合も、注意が必要です。[5]
禁忌
マンジャロは、以下の方は使用できません。
- 甲状腺髄様がん(MTC)の既往または家族歴がある方
- 重度の消化管疾患がある方
- 急性膵炎の既往がある方
- 妊娠中・授乳中の方
- ピルを内服中の方
- ワーファリン内服中の方
- 多発性内分泌腫瘍症2型(MEN2)を有する方
- 本剤の成分に対して過敏症の既往歴がある方
- 低体重の方[5]
当院のダイエット治療の特徴
当院では、患者さまのライフスタイルや目標に合わせたダイエットの治療計画を提供しています。無理なく続けられるようサポートします。
個人にあわせた治療計画
ダイエットは個人の体質や生活習慣に合ったアプローチが重要です。当院では、患者さま一人ひとりに合った治療計画を診察時に提案し、無理なく続けられるようサポートします。
目指すのは「終わりのあるダイエット」。当院では、医療ダイエット薬の計画的な利用を推奨しています。
続けやすいシンプルな料金体系
当院では初月だけでなく、翌月以降も同じ料金で治療を継続できます。サブスクリプション形式ではないため、解約手続きや最低利用期間の縛りも一切ありません。
また何本購入しても追加の診察料や配送料は不要です。治療を続けやすいよう、当院の方針によりコストを抑えたシンプルな料金体系を採用し、患者さまが無理なく継続できるよう努めています。
オンライン・オフラインどちらでも受診が可能
忙しい方でも無理なく治療を続けられるよう、オンライン診療とオフライン(直接来院)診療の両方に対応しています。
遠方にお住まいの方や来院する時間が取りにくい方でも、初めての診察からオンラインで受けられるため、安心してご利用いただけます。
ダイエット治療の流れ
直接来院かオンライン診療にて診察を受けられます。初診の方でも、オンライン診療での受診が可能です。
- 来院またはオンラインにて診察
今の状態やダイエットの目的を確認し、一人ひとりに合う薬を患者さまと相談しながら決定します。終わりのあるダイエットを目指し、個別の治療計画を立てています。
- 薬剤の購入と受け取り
必要な薬剤を購入します。オンラインの場合、GLP-1などの注射製剤は品質保持のためクール便で配送します。
- フォローアップ
副作用の有無や体調変化を確認するため、定期的に診察を行います。無理なく治療が続けられるよう、継続的なフォローアップを行っています。
マンジャロの費用について
マンジャロを用いたダイエット治療は、保険の適用外となる自由診療です。そのため、治療にかかる費用はお薬代に加え、診察料が必要です。オンライン診療の場合は送料が加算されます。
マンジャロは針があらかじめ内蔵された製剤であるため、別途注射針を用意する必要はありません。さらに、注射時に使用する消毒綿もセットで下記の本体価格にすべて含まれています。
マンジャロ
マンジャロ 2.5mg | ¥17,400(税込¥19,140) |
マンジャロ 2.5mg ※3ヶ月目〜(まとめ買い時) ※マンジャロ2.5mgを3か月分以上同時購入の場合、2か月目まではひと月分/¥17,400、3か月目からはひと月分/¥12,700 例:3か月分ご購入いただいた場合には、¥17,400×2か月分(8本)+ ¥12,700×1か月分(4本)= 合計【¥47,500】になります。 | ¥12,700(税込¥13,970) |
マンジャロ 5mg | ¥28,000(税込¥30,800) |
マンジャロ 5mg ※3ヶ月目〜(まとめ買い時) | ¥21,000(税込¥23,100) |
マンジャロ 7.5mg | ¥32,500(税込¥35,750) |
マンジャロ 10mg | ¥44,400(税込¥48,840) |
オンライン診療の場合
診察料 | ¥1,000(税込¥1,100) |
郵送料(飲み薬) | ¥1,000(税込¥1,100) |
クール宅配便郵送料(注射薬の品質保持のため) | ¥2,000(税込¥2,200) |
直接ご来院の場合
診察料 | ¥1,000(税込¥1,100) |
マンジャロに関するよくある質問(FAQ)

マンジャロに関するよくある質問にお答えします。
マンジャロで痩せる理由は何ですか?
マンジャロは、GIPとGLP-1という2種類のインクレチン(消化管ホルモン)受容体に同時に作用する薬です。
脳の食欲中枢に働きかけたり血糖値を安定させたりすることで食欲を抑えるほか、胃内容物の排出を遅らせて満腹感を持続させる作用やエネルギー代謝の促進作用もあります。
これらによってマンジャロは体重減少効果が期待できる薬として知られています。
マンジャロダイエットは何ヶ月でどれくらい体重が減りますか?
どれだけ体重が減るかは個人差があり、元の体重や使用する量、使用期間なども関係します。
海外の臨床試験では投与開始から12週(約3ヶ月)時点で、元の体重と比較して2.4%減少した結果がみられました。[5]
また別の試験では10ヶ月継続した結果、平均7kgの体重減少がみられたとのデータもあります。[1]
マンジャロは何日目から痩せる?
早い方では4週目あたりから少しずつ体重の変化を実感し始めるでしょう。臨床試験でも投与開始から4週間目以降に体重が減少しはじめ、12週間(3ヶ月)を過ぎたあたりで効果を実感しやすい傾向が見られました。[4][5]
ただし、効果のあらわれ方には個人差があるため、焦らず継続することが大切です。
マンジャロダイエットを悩んでいる方は渋谷駅前おおしま皮膚科まで相談を
マンジャロが痩せる理由は、単に「食欲を抑える」だけではありません。GIP・GLP-1受容体の両方に作用することで、食欲の抑制や満腹感の持続、血糖値の安定、エネルギー代謝の促進といった、複数のメカニズムが連動して働き、無理のない減量をサポートします。
他のGLP-1製剤と比べると高い体重減少効果が期待できるマンジャロですが、ダイエットを成功させるためには医師のサポートを受けながら正しくマンジャロを活用することが大切です。
今までマンジャロダイエットが気になっていたけど、なぜ痩せるのかと疑問に思っていた方や、自分に何が合うかわからず始められなかった方は、どうぞお気軽にご相談ください。渋谷駅前おおしま皮膚科では医師の診察のもと、患者さま一人ひとりに合わせた治療をご提案します。
未承認医薬品の表示
マンジャロについて
未承認医薬品等(異なる目的での使用) | マンジャロは医薬品医療機器等法において、2型糖尿病の効能・効果で承認されています。
しかし当院で行っている肥満治療目的の使用については国内で承認されていません。 |
入手経路等 | 国内の医薬品卸業者より国内の承認薬を仕入れています。 |
国内の承認医薬品の有無 | 国内で肥満治療の効能・効果で製造販売承認されているGIP/GLP-1受容体作動薬製剤に「ゼップバウンド」があります。 またマンジャロは国内では2型糖尿病の効能・効果で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。 |
諸外国における安全性などに係る情報 | GIP/GLP-1受容体作動薬の注射製剤が米国FDAで肥満治療薬として承認されています。 |
参考
[1]マンジャロ皮下注添付文書
[5]Semaglutide vs Tirzepatide for Weight Loss in Adults With Overweight or Obesity