うおのめ たこの症状 治療方法について - 渋谷駅前おおしま皮膚科

鶏眼(けいがん) (俗称:ウオノメ)
胼胝(べんち) (俗称:タコ)

鶏眼(けいがん) (俗称:ウオノメ)とは

ウエノメ

鶏眼は、通常大人の足にできる径5mm程の硬い皮膚病変で、歩行時に激しい痛みを伴うのが特徴です。

中心に芯が見えるので俗にウオノメと呼ばれています。

一定部位に繰り返し刺激が加わり、角質が厚く芯のようになり、芯が神経を圧迫して痛みを生じます。

子供は一般的に皮膚が柔らかいため、鶏眼ができることが少なく、鶏眼と診断された患者の多くはウイルス感染に伴う疣贅(イボ)であることが多いです。

鶏眼の治療方法

鶏眼の場合、食い込んだ芯をしっかり除去することが必要です。

中心部の芯の部分をメスやニッパー、ハサミなどで切除します。

場合によっては鶏眼の大きさに合わせて切ったスピール膏を貼り、角質を軟らかくした後に処置を行います。

疼痛軽減や再発予防のために、Pedi PAD(ドーナツ型のクッション)などを用いて圧迫除去を行うこともあります。

また、CO2レーザーで角質を焼灼することもあります。

胼胝(べんち) (俗称:タコ)とは

タコ

胼胝も同様に、皮膚の一部が慢性の刺激を受けて厚くなりますが、鶏眼と異なり、刺激を受けた部位全体の皮膚が少し黄色味を帯びて盛り上がり、痛みの無いことが多いです。

胼胝は足底以外にも、生活習慣により、身体の様々な部位に生じます(座りダコ、子供の吸いダコ、ペンダコなど)。

胼胝の治療法

胼胝については、硬くなった角質を軟膏などで軟らかくしたり、スピール膏やハサミやメスなどを用いて適宜除去します。

日常生活の注意事項

これらの疾患は治療だけでなく、生活習慣でも注意が必要です。

鶏眼や胼胝の原因である「同部位への慢性刺激」は、不適切な靴や、生活習慣などが原因で生じるため、このような原因をみつけて、可能な限り除去することが最も重要です。

生活習慣を改善しないと再発することが多々ありますが、原因がわかっても実際には除去できない場合も多くその場合はケラチナミン軟膏やサリチル酸ワセリンで角質を柔らかくしたりPedi PAD(ドーナツ型のクッション)をおいて、局所の刺激を少なくするような工夫も必要です。

また、分厚くなるたびに適宜ご自身で削るとよいでしょう。

 

胼胝性潰瘍の患者様は糖尿病を併発していることも多く、場合によっては糖尿病内科の受診をすすめます。

日本赤十字社医療センターでは皮膚科、整形外科、糖尿病内分泌科内科でタッグを組んだ創傷ケア外来があり、多くの胼胝性潰瘍の患者を経験しております。

営業カレンダー
<<< 2024年04月 >>>
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
営業日 休診日
渋谷駅前おおしま皮膚科

〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町25-18
NT渋谷ビル3F
TEL 03-3770-3388
FAX 03-3770-3385

キッズルームのご案内
新型コロナウイルスの感染症対策を徹底
Clintal
Call Magazine 渋谷区ドクターズ
ドクターズファイル HiFuCa
Life is love 粉瘤(アテローム)コラム
English-page(Shibuya Ekimae Oshima Dermatology Clinic)|渋谷区の皮膚科の渋谷駅前おおしま皮膚科