脂漏性皮膚炎は、皮膚の脂分の多い部位に起きる慢性の炎症です。
皮膚の常在菌であるマラセチアに対するアレルギー反応であることがわかっています。
3ヶ月未満の乳児と、30歳以上の成人に多く発症します。また、女性より、若干男性に多く見られます。
発症すると、皮膚が赤く、かゆみをともなう炎症を起こし、赤く、かさかさします。
皮膚のターンオーバーが正常より速くなり、過剰な角質が蓄積してフケのような状態になるのです。
症状がよく現れるのは、頭、鼻や眉毛のあたり、耳のまわり、胸、股、わきの下などです。
脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌が多い部分に起こる慢性的な皮膚の炎症です。
主に皮膚に常在するマラセチア菌(カビの一種)の増殖が関与しており、これに加えて以下のような要因が症状の発症・悪化に影響すると考えられています。
これらの要因が重なることで、皮膚のバリア機能が低下し、炎症やかゆみが起こりやすくなります。
マラセチアは、人や動物の皮膚にふつうに存在する常在菌(真菌=カビの一種)です。
皮脂をエサにして生きており、顔や頭皮、胸など皮脂の多い部位に多く見られます。
普段は無害ですが、皮脂や汗が増えたときに急激に増殖し、皮膚の炎症を引き起こすことがあります。
特に、高温多湿の環境や皮脂・汗がたまりやすい状況では増えやすく、再発の原因にもなります。
マラセチアアレルギーとは、皮膚に常在するマラセチア菌に対して、免疫が過剰に反応してしまう状態を指します。
このアレルギー反応により、赤み・かゆみ・湿疹などの症状が強く現れることがあります。
特にアトピー性皮膚炎を持つ方では、マラセチアに対する過敏な反応によって症状が強くでることがあります。
脂漏性皮膚炎は、以下のような症状が見られます。
<<< | 2025年07月 | >>> | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
営業日 | 休診日 |
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町25-18
NT渋谷ビル3F
TEL 03-3770-3388
FAX 03-3770-3385
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |