乳児湿疹の症状 治療方法について - 渋谷駅前おおしま皮膚科

乳児期の湿疹

乳児湿疹

赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、生まれてからしばらくの間は、皮脂の分泌や外的刺激により湿疹ができやすい状態です。 特に乳児期(生後〜1歳ごろ)は、皮脂分泌や汗によるトラブルが多く、「乳児湿疹」とまとめて呼ばれることが一般的です。

乳児湿疹の原因

ホルモンの影響による皮脂分泌の増加

生後まもない赤ちゃんは、母親のホルモンの影響で一時的に皮脂が多く分泌されます。
これにより毛穴が詰まり、赤いぶつぶつ(新生児ざ瘡)や黄色いかさぶた(脂漏性湿疹)になることがあります。

皮膚バリア機能の未熟さ

肌が薄く、水分を保つ力や刺激を防ぐ力が弱いため、唾液や衣類のこすれ、乾燥などのわずかな刺激でも湿疹ができやすくなります。

汗による炎症

発汗の調整が未熟なため、汗をかいたまま放置すると汗腺が詰まり、あせも(汗疹)やかゆみの原因になります。

乳児湿疹の症状

乳児湿疹は、以下のような症状が見られます。


  • 顔・頭皮・首まわりを中心に、赤いぶつぶつ、黄色いかさぶた、脂っぽいフケのような皮膚のはがれ
  • かゆみを伴い、不機嫌になったり、掻いて悪化することも
  • 状態が進むと、じゅくじゅくした湿疹やひび割れ、皮むけ、水ぶくれが見られることもあります

よくある乳児湿疹の種類

新生児ざ瘡(しんせいじざそう)

顔にぶつぶつができるにきびのような湿疹。生後数週〜3ヶ月ごろに多い

脂漏性湿疹

頭皮や額に黄色いかさぶたのようなフケが付着。ベタつきが特徴

汗疹(あせも)

首やわき、背中などに小さな赤い発疹。汗をかきやすい環境で起きやすい

乳児湿疹の治療とケア

基本のスキンケア

  • 石けんやシャンプーでやさしく洗う(よく泡立てて、ゴシゴシしない)
  • 洗い残しはかぶれの原因になるため、しっかりすすぐ
  • 洗った後はすぐに保湿剤を使用し、乾燥と刺激から肌を守る

必要に応じて使うお薬

  • 抗炎症作用のある弱めのステロイド外用薬
  • 抗真菌薬(ケトコナゾールなど):脂漏性湿疹が疑われるときに
  • かゆみが強い場合は必要に応じてかゆみ止めが処方されることも

よくあるご質問(FAQ)

湿疹があるけど、病院に行った方がいいですか?
赤ちゃんの湿疹はよくあることですが、症状が長引いたり、悪化している場合は、アトピー性皮膚炎など別の病気が隠れていることもあります。
また、早めにケアを始めることで肌のバリア機能を守り、悪化や再発を防ぐことができます。「このくらいで受診してもいいのかな?」と迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
湿疹があるとアトピーになるんですか?
乳児湿疹=アトピーとは限りません。
ただし、かゆみを伴う湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返し、それが2ヶ月以上続く場合は、アトピー性皮膚炎の可能性があります。 まずは保湿とスキンケアを徹底し、必要に応じて皮膚科を受診しましょう。


営業カレンダー
<<< 2025年07月 >>>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
営業日 休診日

〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町25-18
NT渋谷ビル3F
TEL 03-3770-3388
FAX 03-3770-3385

キッズルームのご案内
難治性疾患尋常性白斑" Clintal
Call Magazine 渋谷区ドクターズ
ドクターズファイル HiFuCa
Life is love 粉瘤(アテローム)コラム